2009年10月31日
アートギャラリーゆうきです

昨日ご案内させていただきましたように
本日31日(土)は、2009 コープ熊本生協まつりに参加のため、
お店アートギャラリーゆうきは、本日お休みさせていただきます。
申し訳ございません。
明日11月1日(日)は通常通り午前11時より、
皆様のご来廊お待ちしております。
Posted by ゆうき at
09:05
│Comments(2)
2009年10月30日
アートギャラリーゆうきです

明日31日(土)、フードパル熊本で開催されます
2009 コープ熊本生協まつり
午前9時45分から午後3時までです。
おいしいものから、城南火の君太鼓演奏など
食欲から芸術の秋までお得に楽しめそうですよ。
皆様、秋の1日をフードパル熊本でお過ごしになりませんか?
よかよかブロガーからは、サンロードさん・みとちゃんさん、そして私ゆうきが
参加しております。
といっても、3人は食欲の秋を楽しみに行くつもりですが・・・。
詳しくは→こちら コープ熊本さんのホームページまで
みとちゃんさん、すみません。また絵画の話題でなくて。m( _ _ )m
Posted by ゆうき at
15:52
│Comments(2)
2009年10月29日
アートギャラリーゆうきです


みほとけの貌(かたち)-熊本県南部の仏像-
八代市立博物館未来の森ミュージアム ~平成21年11月23日(月・祝)
芸術の秋、皆様いかがお過ごしでしょうか?
先日まで、大宰府の九州国立博物館で阿修羅が
大フィーバー(言い方が古い)でしたが、
八代でも熊本県南部の寺院に伝わる平安時代から
室町時代に制作された仏像80余点が紹介されてます。
なんと50年に1度しか公開されない秘仏の特別公開も

熊日さんにも、仏像の紹介記事が載ってましたよね。
あれだけ読んでいけば、予習はバッチリ

あとはご自身の目で確認していただき、9世紀~16世紀にGo

1日の作業を終えるころにはやっぱり、「飲みに行くバイ」など
言ってたんですかね

大人600円 高大生400円 中学生以下無料
なんと11月3日(文化の日)は無料開館だそうですよ。
詳しくは→こちら八代市立博物館未来の森ミュージアムのHPです
Posted by ゆうき at
11:15
│Comments(2)
2009年10月26日
アートギャラリーゆうきです

『インカ帝国のルーツ 黄金の都 シカン』
会期:10月30日(金)~12月23日(水・祝)まで
皆様、芸術の秋を楽しまれていますか?
スポーツの秋、食欲の秋、読書の秋・・・
今週末30日(金)から県立美術館本館で始まります。
「シカン」とは、先住民の言葉で、「月の神殿」の意味だそうで
9世紀から14世紀後半にペルーの北海岸・バタングランデに
栄えた文化だそうです。
詳しくは、皆様会場でご確認を。
最近ブーム?の仏像などもそうですが、何百年も前にその当時の人々によって
造られたものが現在見られるということに、感動してしまいます。
現在のこの世界で創られているものが、何百年後の人たちにとって
「スゲェー」って思われるものがどれだけあるんだろ??って
いかん、イカン。また妄想タイムに入りそうなので、ここらで。
前売り券 一般 1,000円 大学生 500円
前売りだと200円もお得です。
アートギャラリーゆうきでも販売中です。
Posted by ゆうき at
11:22
│Comments(4)
2009年10月22日
2009年10月19日
アートギャラリーゆうきです

昨日18日(日曜日)は、下の子供とロアッソ熊本の

行ってまいりました。
結果はすでに皆様ご存知かと・・・

この試合はアビスパ福岡との今年最後の九州ダービーで
第3回くまもとサッカーフェスタとして、観客も2万人以上を
目標にいろんなイベントを企画されていました。
が、こちらも皆様ご存知のとおり・・・

これから、オリオン座流星群をみて、ロアッソ熊本のJ1昇格をお願いしてみます。
流れ星が見えたときに本当にお願いすることは、別のことだと思いますが・・・。
がんばれロアッソ熊本

Posted by ゆうき at
22:59
│Comments(4)
2009年10月19日
アートギャラリーゆうきです

つぼみ1 2009年10月18日

つぼみ1 2009年10月19日

つぼみ2 2009年10月18日

つぼみ2 2009年10月19日

つぼみ2 2009年10月19日 別角度 おちょぼ口?
同じ角度で撮らないと、違いが分からなくなってしまいます

Posted by ゆうき at
22:41
│Comments(0)
2009年10月17日
アートギャラリーゆうきです

つぼみ1
開きました。

つぼみ2
もう少しです。
連日ご案内しております
コープ熊本 秋の指定店まつり
昨日今日と開催されております。
アートギャラリーゆうきは、自社の都合上
昨日金曜日のみ参加させていただきました。
みとちゃんさん、サンロードさん
そして初参加のフタタなかちゃんさん
お世話になりました。

ありがとうございました。
Posted by ゆうき at
11:40
│Comments(4)
2009年10月16日
アートギャラリーゆうきです

本日は10時からこちらにおります。
みとちゃんさん・サンロードさん もいらっしゃいます。
国宝に指定されました青井阿蘇神社もすぐそこ

人吉の皆様、
お仕事で人吉方面にお越しの皆様、
たまたまドライブで人吉にお越しの皆様、
そのほかにもお時間の許される皆様
ぜひお寄りください。
お待ちしております。
コープ熊本人吉事業所2階 地図は→こちら
人吉市灰久保町3-1 電話0966-23-5688
度重なるご案内、どうぞお許しを m(_ _)m
Posted by ゆうき at
10:00
│Comments(0)
2009年10月15日
アートギャラリーゆうきです

つぼみ1
だいぶ膨らんできました。

つぼみ2
あんまり変わらないような。
明日は人吉です。

人吉の皆様、よろしくお願いします。
m(_ _)m
Posted by ゆうき at
10:50
│Comments(2)
2009年10月12日
アートギャラリーゆうきです

この連休、皆様いかがお過ごしでしたでしょうか?
私は、日曜日にお休みをいただき、家族で過ごしました。
俵山の萌の里のコスモスを目指して出発も、駐車場に入るのに渋滞

そのまま通過し、大きな風車をみつつ、トンネルを抜けて高森へ。
自分の中での目的地・月廻り公園に到着。
ここから根子岳を見るのがとても好きで、営業途中でも
弁当を買ってきてここでボーっとしながら昼を食べたりします。

子供たちに合わせて、久しぶりに走りました

でも彼らは疲れを知らない化け物のようでした。
このままでは持たないと思い、温泉と引き換えに許してもらいました。
Posted by ゆうき at
21:30
│Comments(8)
2009年10月12日
本日、無料なんですよ2

先ほど行ってまいりました。
この画像は、行ったついでに撮ってまいりました。
物故作家から、これからの若手作家まで。
同じ日本画家という括りであってもいろんな作家・作品でした。
ぜひ12月6日まで開催されていますので、
今日以外は無料ではありませんが、ぜひ行かれてみてください。

外観の写真を撮ろうと「びぷれす広場」の方に降りていったら、
ロアッソ熊本のイベントをやっていました。

こっちに夢中になり、店まで戻ってから外観写真撮ってないことに
気がつきました。
今日1日で“芸術の秋”と“スポーツの秋”を手に入れたようで
幸せです。
Posted by ゆうき at
17:28
│Comments(0)
2009年10月12日
本日、無料なんですよ


すみません、2枚の画像ともネットで拾ったもので、いつの写真か分かりませんが、
本日10月12日(月・祝)は、
熊本市現代美術館は開館7周年記念日で入場料無料なのです。
皆様ご存知でしたか?
ぜひこの連休最終日、いまさらと思って家に居た方、誰でもいいですが
お時間ある方、ぜひ<芸術の秋>を感じませんか?
公立の美術館にしては全国でも珍しくなんと20時まで開いてます。
ちなみに現在開催の展覧会は
『九州ゆかりの日本画家たち』展10月10日~12月6日まで
熊本市現代美術館では、2003年に現代の日本画の枠組みを捉えなおす試みとして「CAMK流 現代「日本画」の精華」展を開催し、好評を博しました。今回は、九州の美術を検証する展覧会の一環として、九州にゆかりのある日本画家である福田平八郎、髙山辰雄、堅山南風、田中一村らをとりあげます。あわせて熊本出身および在住の若手作家9名による現在の動向も紹介します。
ぜひ、お出かけください。
詳しくは→熊本市現代美術館ホームページ
このあと私も覗いてみようと思ってます。
Posted by ゆうき at
14:21
│Comments(2)
2009年10月12日
アートギャラリーゆうきです

つぼみ1

つぼみ2
咲くまでご報告したいと思います。
毎日UPしようと思ったら、16日(金)は欠席しそうです。
17日(土)も欠席するかもしれません。
というのも16日(金)・17(土)の2日間、
コープ熊本 秋の指定店まつり

開催されます。
16日(金)に参加ですが、17日(土)もそのまま居座ってしまうかも?しれません。
指定店まつりには、
よかよかブロガーさんでもあります、みとちゃんさん、サンロードさんも登場です。
秋の人吉を満喫した後でも構いません。
17日には、八代では全国花火大会が開催されるのでは?
人吉までちょいと足をのばして、どうぞお立ち寄りください。
よかよかブロガー3人でお出迎えいたします。
場所:コープ熊本人吉事業所2階 地図は→こちら
電話:0966-23-5688
Posted by ゆうき at
12:33
│Comments(2)
2009年10月08日
アートギャラリーゆうきです


先日、このブログのコメントに『浜田』という名がありました。
浜田?ハマダ?はまだ?お客様はじめ、お世話いただいてる方々の
ことを思い出しながら、考えてみました。
が、ピンとくる方がいらっしゃらなくて、
一人出てきて離れないのが、大学の時の友達で、
島根県浜田市の出身の男です。
もし間違ってたらとも思いましたが、コメントには
友達へのメッセージを書きました。
ピンポ~ン 当たっておりました。
昨日、「店におる?●亭でラーメン食べたから、今から行くわ」と
電話がありました。
国営放送の朝の連続ドラマで舞台になったから
賑わってるのではと言えば、
「あれは松江。車で3時間くらい」とのこと。
5?6?年前にも突然
「熊本城を見てきた」と電話で話したような・・・
そんな感じで、学校を出てからは、たま~に会ったり話したり
年賀状のやり取りだけだったりですが、急に学生の時に
戻れるというか。
現在は、地元浜田市で多角的に事業を展開しているようで・・・。
前と変わらず、とぼけた楽しい男です。
黒砂糖が効いておいしかったです。またお願いします。
※写真は浜田名物 仲屋老舗『利休饅頭』
茶聖千利休により同じ茶人の古田織部正重然公に伝わり、
そのご親族の初代浜田城主古田公家に伝わったものを
家祖治右衛門が受け、長期保存に耐えるお饅頭を作り出しました。
無添加です。
島根県浜田市について知りたい方は こちら
Posted by ゆうき at
17:12
│Comments(2)
2009年10月03日
アートギャラリーゆうきです

先日、東京に行った際に東京藝術大学に行ってみました。
あいにく目的は達成されませんでしたが、藝大から上野公園を抜けていく途中

もう冬支度かぁ・・・?
やっぱ東京はハイカラねぇ~と思いつつ・・・

<上野タウンアートミュージアム2009>と題して、東京藝大美術学部が
キャンパスの中から街に繰り出して、台東区の協力の下、教員と学生が
多彩なプログラムを展開し、街そのもののミュージアム化を図る計画だそうで、
これはそのうちのひとつ
『アートランドコミュニケーション '09 the Cloth Park』

「多様な布が木々の間を通り抜け、風と繊維が織りなす空間を展開することにより
構成される繊維造形の可能性を追求。ここを訪れる人々と時間と区間を共有する
ことでコミュニケーションを図る」だそうです。

「パンダ見ようかなぁ?平日なのに子供多いなぁ」と上野動物園の門を横目に、
「でもあの人に会わなくては上野に来た意味がない」

でかい男でした。
次の予定のところに向かっていくと、別の動物園入場門があり
『本日、都民の日 入場無料』

それならば、ぐるっと回らずにパンダを見ながら、動物園の中を横断すれば早かったのに・・・

Posted by ゆうき at
17:18
│Comments(8)