2009年12月02日
ギャラリーゆうきです

平山郁夫 『朝陽法隆寺』 リトグラフ
150部限定 2002年制作
2009年12月2日午後0時38分脳梗塞のため死去。79歳。
広島県の生口島(現・尾道市瀬戸田町)に生まれる。
旧制中学3年の時に、被爆。
いつ病に倒れるか判らない中での制作活動、
そのなかでの玄奘三蔵、仏教、シルクロードを
ライフワークとして活動を続けられてこられました。
東京藝大の学長を2回も務められ、後進の指導にあたりつつ、
中国・敦煌の石窟寺院やアフガニスタンのバーミヤン遺跡などの
遺跡保護・修復にも力を注がれ、国内だけでなく国外からも
高い評価をうけておられました。
現に96年にフランスのレジオン・ドヌール勲章受章後の
98年に日本で文化勲章受章という感じです。
また、日本の首相が中国を訪問する際に、平山先生を連れて行かれたそうです。
平山先生が居ると、中国の対応が違うというのが理由らしいです。
先日、東京藝大にお邪魔した際に、先生方の名前が書かれた
木札の中に、『平山郁夫』と書かれた札を見たときには、
1人感動したことを覚えてます。
私など、平山先生に直接お会いしたことなどありませんが、
平山先生に直接指導を受けた若手の先生に、
『平山先生ってやっぱ凄いんですか?』って良く分からない質問を
したことがあるのですが、
『人としてなんか大きい。凄いんだよ』って答えが返ってきました。
ご冥福をお祈り申し上げます。
Posted by ゆうき at 23:33│Comments(0)